Visualize
the Unseen
Real-Time
Monitoring
Vibration Intelligence

触れずに診る、機械とインフラの“健康診断”
振動をミリ秒単位で映像化する次世代モニタリング

From Lab
to Global Impact

SYNRA株式会社は、日本・広島発のスタートアップとして、機械やインフラの守り方を変革することを目指して誕生しました。
社名の「SYNRA」は、ギリシャ語の “syn(共に)” に由来し、「共に創る」という私たちの理念を象徴しています。

創業当初から、私たちはエネルギー事業者、橋梁管理者、製造業、自動車産業といったパートナー企業と手を携え、
共創(Synergy)・振動からの洞察(VisioN)・高速カメラによるリアルタイム解析(Real-time Analysis)という
三本柱を融合したプラットフォームの実現に取り組んできました。

その出発点は一つの洞察にあります。――「振動は機械とインフラの健康状態を示す生体信号である」。

この信号を活用することで、従来のセンサー依存を超えた非接触・遠隔監視の新時代を切り開きます。

広島から世界へ、SYNRAはパートナーと共に、安全で持続可能な未来を築いていきます。

Technology

  • Sensorless
    Imaging

    高速光学システムが遠隔から微細な振動を捉え、加速度センサーや配線を一切必要としません。
    サブピクセル精度で動きを抽出し、10ms以内に推論を実行。
    異常を即座に検知し、1台で広範囲をカバーします。
    エンジン、橋梁ケーブル、製造業のプラントなど、従来センサー設置が困難だった対象にも対応可能です。

  • Mission

    私たちは振動を機械・インフラの生体信号として捉え、エネルギー、交通、航空宇宙、製造業といった重要産業に
    おける安全と効率を支えます。

    高速カメラによる非接触・リアルタイム監視により、従来のセンサー設置型システムの制約を超え、人々の安全、
    地球環境の持続性、そして産業の健全な発展を同時に守ることを使命としています。

  • Vision

    「産業の健康を、世界共通の基盤へ」



    2030年までに、SYNRAは世界初の統合型ビジュアル振動監視プラットフォームを確立し、位置情報・保守タイミング・予知的インサイトを一元的に管理する仕組みを実現します。
    従来のセンサー依存型のソリューションが断片的で高コストかつ適用範囲に制約があるのに対し、私たちはカメラに
    よる非接触・スケーラブル・迅速導入を可能にすることで差別化を図ります。



    SYNRAが実現するのは、これまで不可視だった「振動インテリジェンス」を人類の安全・産業の回復力・地球の持続
    可能性を支える世界共通の基盤へと変えることです。 

Use Case

  • Automotive
    Testing

    走行中の微細な不具合をリアルタイムで検知し、従来見逃されがちな微振動も正確に捉えます。F1から一般車まで対応し、常時「見える化」により予知保全と早期検出を実現。

    故障や高額修理を防ぎ、安全性向上とコスト削減に貢献します。寿命延伸や環境負荷低減を通じ、次世代モビリティの新基準を築きます。

  • Motorcycle
    Applications

    エンジンやサスペンション、タイヤバランスをリアルタイムで監視し、走行状態を常に「見える化」。競技用から日常利用のバイクまで対応し、わずかな異常や劣化も即座に検知します。

    これにより事故や故障を防ぎ、部品寿命の延長とコスト削減を実現。安定した性能を維持し、安心と持続可能なモビリティを支えます。

  • Bridge
    Inspection

    橋梁ケーブルや鋼構造物の微細な振動を、ラインベースのヒートマップでリアルタイム可視化。従来は数百台のセンサーを要した広域監視を、数台のシステムで実現します。

    導入・撤去コストや工期を大幅に削減し、効率的で持続可能なインフラ監視を可能に。老朽化対策や長寿命化に向けた新しい保守基準を築きます。

Vision

From Lab Research
to Lasting Impact

学術的発見と現実世界での応用の架け橋に。

多くの研究成果は論文にとどまり、社会に届きません。SYNRAは「人に役立ってこそイノベーションに意味がある」と信じています。


創業者の島崎はサッカー経験から、フィールド全体を俯瞰し小さな兆候を読む力を培い、それが「微細な信号からリスクを察知する」姿勢につながりました。


私たちは振動イメージングの研究成果をスケーラブルなソリューションへ変換し、発見を社会に広げ、安全と価値を生み出します。

代表取締役 島﨑 航平

Company

  • Tokyoオフィス

    〒145-0062
    東京都大田区北千束3丁目20−8

    Map map
  • Hiroshimaラボ

    〒739-0046 広島県東広島市鏡山3-10-31
    広島大学デジタルものづくり
    イノベーション拠点 206号室

    Map map

Award

  • 2024.11.13

    ILS2024パワーマッチングにおいて、今年参加した国内外スタートアップ全853社の中から大手からの人気上位100社として「ILSTOP100 STARTUPS」に選ばれました!

  • 2024.10.15

    J-StarX Local to Global Successコース 起業前・アジアコース(シンガポール)の海外渡航プログラムに採択されました。

  • 2024.09.24

    全国のスタートアップにおける成長加速化を支援する2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」第11期に採択されました。

  • 2024.07.19

    ひろしまユニコーン10 シードコースに採択されました。

  • 2024.06.27

    Fukushima Tech Create (FTC) ビジネスアイデア事業化プログラムに採択されました。

  • 2024.03.30

    2024 第1回共創型起業プログラム「円陣」 期待賞を受賞しました。

  • 2024.02.14

    ピッチイベントNEP-Lab(ねぷらぼ)にて「審査員特別賞」を受賞しました。

  • 2023.09.25

    円陣 東広島市の共創型起業プログラムに採択されました。

  • 2023.09.09

    「ディープテックグランプリ2023」で「企業賞(京セラ賞)」を受賞しました。

  • 2023.08.10

    J-StarX・米国東海岸コース Global Entrepreneurship Growth プログラム に採択されました。

  • 2023.06.02

    国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の起業家候補人材の育成・支援プログラム(NEP 開拓コース) に採択されました。

  • 2023.02.18

    「第3回広島テックプラングランプリ」で最優秀賞及び企業賞(BIPROGY賞)、企業賞(荒谷建設コンサルタント賞)をトリプル受賞しました。

  • 2022.10.25

    JST START 大学・エコシステム推進型スタートアップ・エコシステム形成支援(PSI 第1回GAPファンド) タイプⅡ に採択されました。

News

  • 2024.06.22

    VEメンバーで広島で会議を行いました。

  • 2024.02.15

    新技術説明会で特許技術を説明しました。

  • 2023.01.19

    広島大学UTA派遣・アクセラレーションプログラムに採択され、UTA(テキサス大学オースティン校)に派遣されました。

Careers

Join Our Mission.
Shape the Future.

SYNRAは、広島大学発の最先端研究から生まれた革新的なエッジAI振動イメージング技術を開発しています。


私たちが求めているのは、スピード感を持って挑戦し、自らの力で未来を切り拓き、世界に大きなインパクトを与えたい——そんな強い意志と情熱を持つ仲間です。



エンジニアとして技術の限界に挑む人、ビジネス人材として市場を切り開く人、そして分野を超えて創造的に課題を解決する人。役割は違っても、「新しい産業のスタンダードを共に創る」という同じゴールを目指すチームを私たちは歓迎します。

Contact

以下のフォームにご入力いただければ、SYNRAチームと直接つながることができます。
通常24時間以内に、ご関心に応じて当社の技術概要、今後のロードマップ、パートナーシップの可能性など、最適な情報をお届けいたします。

プライバシーポリシー

当社は、お客様からお預かりする個人情報を適切に取り扱い、保護することを重要な責務と考えています。以下に、当社における個人情報の取扱い方針を定めます。

1. 個人情報の収集について

当社は、以下の目的のために必要な範囲で個人情報を収集します。

  • お問い合わせへの対応
  • 製品・サービスのご案内および提供
  • 採用活動に関する連絡
  • 当社のサービス改善および新サービスの開発

2. 個人情報の利用について

収集した個人情報は、上記目的の範囲内でのみ利用し、目的外の利用は行いません。

3. 個人情報の管理について

当社は、個人情報の漏洩・紛失・改ざん等を防止するため、適切な安全管理措置を講じます。

4. 個人情報の第三者提供について

法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者へ個人情報を提供することはありません。
また、業務を外部委託する場合は、委託先に対しても適切な管理・監督を行います。

5. 個人情報の開示・訂正・削除について

お客様からご本人の個人情報について開示・訂正・削除のご依頼があった場合、合理的な範囲で速やかに対応します。

6. プライバシーポリシーの改定について

本ポリシーの内容は、必要に応じて改定されることがあります。改定後の内容は当社ウェブサイトに掲載いたします。

7. お問い合わせ窓口

本ポリシーに関するお問い合わせは、当社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。